よくある質問Q&A
	
	
	
	よくある質問
	
	
		- 初日利用の申し込みについて
 
		- 基本、担当の介護支援専門員(ケアマネジャー)様にご依頼頂きます。
		もちろんご見学・ご相談など直接施設担当者にお問い合わせいただいても大丈夫です。
		正式に利用の申し込みについては、担当ケアマネジャーを通じて連携を図り、面談・ご説明・日程相談の上、ご契約をさせていただいてご利用開始となります。 
		- 送迎利用について
 
		- 
		
			- デイサービス
 
			- 8:15~9:25の間でお迎えさせて頂きます。利用者様の状況によりルートを考慮し参らせていただきますので、利用日によって前後致します。基本、次回のお迎え時間を連絡帳でお伝えさせていただきます。
			16:40以後、順にお送りとなります。 
			- ショートステイ
 
			- お迎え時間 AM8:00~お送り時間 PM8:00の間で、家族様とのご相談の上、決定させていただいております。
			ご家族様対応での送迎の時間はお迎え時間 AM8:00~お送り時間 PM7:00の間で、お願い致します。 
		
		 
		- お持物について
 
		- 
			
			- デイサービス
 
			- 衣服、内履き用の靴、口腔ケア用品、内服薬、外用薬、処置用品
			生活必需品(眼鏡、補聴器、義歯、トロミ剤、杖、歩行器、シルバーカー、車椅子など) 
			- ショートステイ
 
			- 衣服、内履き用の靴、口腔ケア用品、内服薬、外用薬、処置用品、パジャマ
			生活必需品(眼鏡、補聴器、義歯、トロミ剤、杖、歩行器、シルバーカー、車椅子など)
			※お持物すべてにフルネームでのお名前のご記入をお願い致します。 
		
		 
		- 提出する書類・証書など
 
		- 
			
				- 介護保険証/介護保険負担割合証/介護保険負担限度額認定証(ショートステイ利用の場合でお持ちの方のみ)
				上記のコピーを施設で保管させていただきます。 
				- お薬の説明書
				薬局でお薬と共にいただく「お薬の説明書」をご持参ください。
				処方に変更があった時は、その都度最新の物をご用意していただきます。
				 
			
		 
		- ご利用が難しい場合
 
		- 
		
			- 利用者様に医療的な処置が必要であり、施設での対応できる範囲を超えている場合などは入所の受け入れが困難であると判断させて頂くことがあります。
 
			- ご利用前やご利用中に病気や怪我などでご本人の状態に変化があった場合も同様に、ご利用が難しい場合があります。ご利用前に、体調の変化がありましたら事前にご連絡下さい。
 
			- 利用者様に身体の発疹等があり感染症の疑いのある場合には受信をお願いする場合があり、感染症の疾患があった場合には、集団生活との見解から入所をお断りする場合があります。
 
		
		 
		- 利用中に具合が悪くなった時
 
		- 家族様にご連絡の上、受診を家族様に対応していただく事が基本となります。利用者様の状態によって、救急車にて搬送対応させていただくかを判断させていただきます。
		利用時は環境変化もあり、体調の変化や事故の発生のリスクも高くなります。
		常に連絡が可能な状態である連絡先をお知らせいただきますようお願いいたします。 
		- 利用料金の支払い方法について
 
		- 基本、金融機関の口座振替にてお願いしております。
		ご都合が悪い場合は、現金並びに振込みでの対応も可能ですので、ご相談くださいませ。